プロデュースシンキングで異業種交流:協賛企業向けワークショップのご紹介
こんにちは!琉球frogs事務局の嘉数です。
最終成果報告会、LEAP DAY 2024が終わりやっと一息ついているところですが、年末にかけて「実はこんなことをやっていました!」というお知らせブログを発信していきたいと思います🙆
今回は第1弾として、frogsプログラムご協賛企業様向けに実施した「プロデュースシンキングワークショップ」のご紹介です。
frogsプログラムは学生向けの人財育成プログラムですが、学生が成長するために様々な企業様そして個人の皆様にご支援いただいております。そのご支援のリターンとして今回の研修を実施する運びとなりました。
研修はオンラインで実施し、沖縄だけでなく他地域のfrogsプログラムにご協賛いただいている企業様もご参加いただいたので、地域を超えた異業種間の交流の場としても大変好評をいただきました😊
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
それでは早速内容に入っていきたいと思います〜
プロデュースシンキング:未来を切り拓く思考法
プロデュースシンキングを初めてきいたという方向けに、どのような内容の研修なのかをご紹介いたします!
プロデュースシンキングとは?
プロデュースシンキングは、「個々の想い」や「社会のニーズ」を起点に、新たな価値を生み出す思考法です。今回の研修では、以下のような具体的なプロセスを通じて研修を実施していただきました:
1. 問いの力
• 正しい答えを求めるのではなく、課題の本質を見極める「正しい問い」を立てる力。
2. 多角的視点
• 異なる業種や立場の意見を取り入れ、課題を構造的に理解する力。
3. 実行の力
• 小さなアイデア「0.1」を具体的な成果「1」に変えるためのプロセスを実践。
そして、今回の研修を実施するにあたり講師を担ってくれたのが、金田隼人さんです。
金田さんは、株式会社ネームレス 代表取締役プロデューサーとしてご活躍されています👏
金田氏のメッセージ:「プロデュースシンキングは、単なるスキルではなく、未来を創るための力です。この研修が、参加者の皆さまにとって新たな気づきと成長のきっかけになることを願っています。」
金田さんがプロデュースシンキングを通じてどんな学びや気づきを参加者に届けたのか、その様子を少しご紹介します。
それでは早速、どのような研修を提供していただいたのか共有いたします!
実践的課題解決のスキルを磨く:プロデュースシンキング研修で学んだこと!
今回の研修は、参加者同士の交流を通じた「価値観の共有」と、実践的なワークショップを通じて「課題解決スキル」を磨く構成で進行が行われていました!
午前は全員の自己紹介を通じて互いを知り、午後は具体的な課題解決をテーマにしたセッションを実施していくという内容です。
午前:プログラムの概要説明と自己紹介
まずは参加者全員がこれまでの経験や興味のある課題、自分自身のテーマを共有する自己紹介からスタートしました。参加者同士の「心理的安全性」を高めるためにラフに自己紹介をしつつ、お互いを知ることができる時間となりました。
午後:実践型ワークショップ
午後のワークショップでは、課題解決や価値創造に必要な3つの柱を中心に、実践的なスキルをチームで学びました。以下のセッションを通じて、具体的な課題解決プロセスを体験しました。
セッション1:課題設定の技術
課題の本質に迫るための「問いの立て方」を学びました。
セッション2:因果ループ図を使った課題解決
課題を構造的に捉えるフレームワークとして、因果ループ図を活用し、グループでケーススタディを通じて、課題の背景にある因果関係を視覚化する手法を学びました。
セッション3:0.1を1にするプロセス
小さなアイデア(0.1)を実現可能な成果(1)へと導く方法を学びました。
セッション4:成果発表とフィードバック
最終セッションでは、各チームが成果を発表しました。
文字にするとサラッと進んだように見えるかもしれませんが、実際の研修では非常に濃密な内容が詰まっていました。
一つひとつのセッションが参加者の視点を広げ、具体的なスキルを深める構成になっており、終始集中力が途切れない熱量の高い時間となりました❤️🔥
プロデュースシンキングにご興味のある方へ
今回の研修では、「課題の本質に気づくきっかけを得た」「問いの立て方次第で解決策が大きく変わることを実感した」という感想が多く寄せられました。
また、「因果関係を整理することで具体的なアクションプランが見えた」「異業種チームでのディスカッションが新たな視点を生んだ」など、実践的な学びを評価する声もありました。
本当はもっとお伝えしたい内容もたくさんあるのですが、ぜひ気になる方は実際に研修を受けて欲しいので、簡易的な内容のご紹介をさせていただきました🙏
もし「プロデュースシンキングって何?」と気になる方は、ぜひ下記のYouTube動画をご覧ください。そして、さらに詳しい内容を知りたい方は、株式会社ネームレスまでお問い合わせください!
👉 YouTubeリンク:プロデュースシンキング紹介動画
📩 お問い合わせ先:株式会社ネームレス
講師をしてくださった金田さん、そしてご参加いただいた皆様、ありがとうございました
Comments