これからの人生に継続できることを一つ増やしてくれるプログラム。
- FROGS Corp
- 4 日前
- 読了時間: 2分
更新日:3 日前
綾香慶希
琉球frogs 16期
選抜当時:琉球大学工学部工学科機械専攻 1年
インタビュー時:2025年10月

◆琉球frogsプログラムにはどのような想いで応募しましたか?
当初は自身と他人とのコミュニケーションを取る最適な場所で高め合いたいという想いだった。
◆実際に琉球frogsに参加してみて、自分自身や考え方にどんな変化がありましたか?
自身の被災経験やボランティア歴に加えてfrogsのプログラムが加わり、自身のやりたいことを見つけることができて、自身の性格と向き合っていくいい機会がたっくさん生まれた。
当時開発していたビジネスサービス
◆プログラム中に特に印象に残っている出来事や学びは何ですか?
Pitch Review Day(中間報告会)の発表後いただいた意見等をもとに自分の事業やアイデア実行のため3Dプリンタを扱い、造形の勉強をし始めたこと。尚且つ今現在frogs生期間が終わってしまったあとも一年以上勉強を継続して自分の商品を作ることができていること。
◆メンターや同期・先輩・後輩との関わりの中で、特に心に残っていることを教えてください。
私自身今も悩んでいる自分の好きなことに熱中してしまう特性や他の様々な特性と向き合っていただいて、悩みを話す場を提供してくれたこと。
◆学生向けの活動やプログラムはいろいろありますが、その中でもfrogsだから得られたと思う学びや経験は何ですか?
中学、高校のうちに大学生や社会人の考え方について触れることができる。同級生としかいない場では生まれない経験(東京研修等)ができる。
◆あなたにとって琉球frogsを一言で表すと、どんなプログラムですか?
これからの人生に継続できることを一つ増やしてくれるプログラム。
◆これからの人生や活動を通じて「こんな未来を実現したい」というビジョンがあれば教えてください。
人の笑顔を(特に子供)産むことができる、災害時の不安や健康被害軽減未来。













コメント