シリコンバレー研修2023〜1、2日目の様子をお届け〜
ついに、ついに!
約2年ぶりに再開しました!シリコンバレー研修!🇺🇸🙌
2022年からfrogsプログラムに選抜された全員が行くのではなく、半年間の研修を終えて、サービスを本気で事業化することを決意したメンバーのみ海外派遣を実施する「Leapfrogs研修」として進化しております。
Leapfrog研修についてはこちらから。
そしてこのLeapfrog研修には、Ezofrogsももえ、福島frogsゆうり、ひなと一緒に琉球frogsクリスティも参加しております。

沖縄から出発するメンバーは3月26日(日)の朝9時に那覇空港に集合し、まずは成田に!
なんとここでフライトの1時間遅延が発生💥そしてなんと、成田ーサンノゼ便も3時間遅延という、遅延に次ぐ遅延で空港待機時間が大幅に長くなってしまい、予想より体力を消耗した移動となってしまいました😭
現地に着くまでに体力大丈夫か!?と心配しつつ、frogs生は待ち時間にプレゼン資料をアップデートしたり、近くにいた海外の方に話しかけて英語でコミュニケーションをとっていたりと時間を有効活用していました。

シリコンバレー派遣研修1日目
現地についてからは、まずは恒例のIn-N-Out Burgerでのランチ! 今回が初海外のfrogs生もいるので、英語での注文に緊張するかと思いきや、余裕で注文してました😂
私は現地でサポートしてくれてる、リクさんから裏メニューを教えてもらい、鬼カロリーポテトにしました!初っ端から太りそうな食事でこれからの約10日間が少し怖いです🥶笑


その後は、Apple Park Visitor Centerなどを周り、時差ボケ対策のためのツアーを実施しました。frogs生たちはそんなに時差ボケもなさそうで、楽しんでいました。

研修初日は、時差ボケと体調を考えて軽めの研修となっていますが、2日目からは本格的にサービスプレゼンと研修が続くので、それに向けての意気込みなどを話してもらいました。
クリスティからは「もっと英語を話すことに挑戦する」という発言があったので、2日目からどのくらい積極的に話していくのか楽しみです!
シリコンバレー派遣研修2日目
研修2日目最初の研修はPlug and Playにてスペシャルサポーターの大木さんより、シリコンバレーの歴史、コロナによってシリコンバレーの現状が実際どう変わっているのかなどをお話ししていただきました。
frogs生からも米シリコンバレーバンク(SVB)が経営破綻があったが実際、現地の人にどのくらい影響があるのか、GAFAでの大規模なlayoffにあった人たちはどうなっているのか、など現地に住んでいる方の実際の声を聞きたいというような質問が多かったです。

大木さんの研修の後は、在サンフランシスコ日本国領事館の有村さんから領事館ならではのシリコンバレーの情報を教えていただきました。
この1日でニュースでは分からない現地の「生の声」を知ることができました。


Plug and Playでの研修後はサンフランシスコに移動して、スペシャルサポーターの石川さん(Takeoff Point)からご紹介いただいたWendyさんの研修です。
私たち事務局も初めてお会いするWendyさんでしたが、すんごいパワフルなお方でした👀!
frogs生のサービスプレゼンに対しても丁寧にアドバイスして下さりました。

そしてシリコンバレー研修1日目の最後はオンラインで日本とシリコンバレーを繋ぎ、スペシャルサポーターの石川さん(Takeoff Point)からフィードバックをいただきました。
石川さんからは、グローバル研修でもfrogs生のサービスをみているからこその愛ある厳しいフィードバックをいただきました。

遅延という予想外の出来事から始まったシリコンバレーですが、1日目、2日目無事に終了することができました。
frogs生たちはこの機会を無駄にしたくないと深夜までサービス作り込みをしたり、お互いにフィードバックし合ったりと、早速濃い時間を過ごしているようです。
まだまだ続くシリコンバレー研修のブログ、次回もお楽しみに〜
☆☆☆あなたも琉球frogsを応援しませんか?☆☆☆
琉球frogs生の成長を応援する、琉球frogs Buddiesを募集しています。
月々1,000円からの寄付で、沖縄の若者の成長の場づくりをサポートできます。
詳しくはこちらをクリック!
Comments