LEAP DAYまで残り2ヵ月!!サービス開発合宿でエンジン着火?
こんにちは!
今日もブログを担当するぽんちゃんです!
先日10/5(土)、6(日)に毎年恒例のサービス開発合宿を行いました!
協賛企業のあいあいファームさんで1泊2日ゆったりとした自然の中で過ごしました!
自分が解決したい社会課題に向き合って、解決のためのサービスを作る。
そのためには一生懸命取り組むことも必要ですが、時にはリラックスすることも必要です。
というわけで、毎年10月に1泊2日で合宿を実施しています。
自然豊かなあいあいファームさんの広場で、みんなリラックスした表情です。
それでは、11期生たちの様子をお届けします!
サービスの進捗はいかに・・・?
まずはサービス開発の進捗から。
Pitch Review Dayが終わってから
まひる、あいり、かりんチームからまひるが抜け
計4つのチームがあります。
きょうへいは、
学校では習わないけれど社会に出てから必要なお金に関する知識を学ぶことができるサービス
を考えていました。
着眼点は面白いのですが、誰のどんなニーズに応えているのか、どんな課題の解決になるのか、
といった深掘りができていない様子。
ユーザーインタビューをするためには、もう少し課題を深掘りする必要がありそうです。
まひるは、
Hitachifrogsのまーくん、ロックチームと組んでうつ病に関するサービスに取り組むことに。
Hitachifrogsの2人が技術系ということもあり、チームの中で自分に何ができるか、
役割分担をして進めていました。
ずっと取り組みたい「うつ病」というテーマで、まひるらしさがどれだけ出せるかに期待です。
みれいは、
とことん「自分と向き合う」時間になった様子。
自身が「醜形恐怖症」であることに今まで向き合えていなかった、
「ここで向き合えなかったら、一生向き合えないかもしれない。」
と、醜形恐怖症をテーマにサービスを作ることを決意しました。
難しいテーマではありますが、みれい自身が「やりたい」と選んだテーマ。
あとはとにかく”行動する”のみです。
かりん&あいりチームは、
シングルペアレンツ向けのサービスを作りたい、という想いがありつつも、
サービス内容がなかなか固まらない様子。
池村さんからのフィードバックでは、
「本気で取り組めているのか?」
という厳しい問いかけも。
これから”どう行動していくか”
LEAP DAYまで残りほんのわずかです。
自分たちで考えて、行動していって欲しいです。
Ryukyufrogsは、起業家育成プログラムではなく、人財育成プログラムです。
frogs生たちが、自分自身で気づき、学び、行動に移していくことを大切にしています。
このままではLEAP DAYの舞台に立てないかもしれない、
自分の行動、思考をどう変えていけばいいのか。
常に自分自身と向き合いながら、成長し続けていって欲しいです。
「やるかやらないか、人生はシンプルにその2つ」
です。
残りわずかな期間で、どれだけ行動できるかが、今後の人生にも大きく影響してくるはず。
彼ら彼女らが行動することを期待しています。
BowLさんによるワークショップ
1日目の後半には、恒例のBowLさんによるメンタルケア研修を実施しました。
アイスブレイクで他己紹介を実施。
ペアになって、お互いをインタビュー。
そのインタビューした内容をみんなに向けて発表しました。
そのあとは、同じペアで
「Ryukyufrogsについて聞きたいこと」を10分間ひたすら話続けるというワークをしました。
誰にも遮られずに10分間話し続けることで、自分の感情の変化や深層心理に気づくことができるそう。
終わったあとは、みんなスッキリ明るい表情になっていました。
ぜひみなさんも、相手を見つけて10分間ひたすら話を聞いてもらう、という経験をしてみてください!
結構スッキリするかも!?
行動、行動、行動!!
今回のサービス開発合宿を終えて、
まだサービスが固まっていないチーム、ようやく課題が明確になってきたチームなど、
LEAP DAYまでに間に合うかが心配なチームが多いです。
LEAP DAYでどんな姿になっていたいのか?
LEAP DAY後にどうしていきたいのか?
それらを考えた上で、これからの日々をどう過ごすのか?
ということと、真剣に向き合い、言葉だけではなく、
「行動」で示していって欲しいです。
たくさん行動して、たくさん失敗して、たくさん気づいて。
その繰り返しの中でしか成長は得られません。
全力で行動し続けていきましょう!!
頑張れ!!11期生!!
☆☆☆☆☆☆LEAP DAY 2019のチケット登録・購入はこちらから!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆Ryukyufrogs Buddies制度について詳しく知りたい方はこちら!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Comments