シリコンバレー研修3日目&4日目!!

Hello from Silicon Valley !! It’s Hirari.
シリコンバレー研修3日目。
そろそろアメリカの生活にも慣れてきたfrogs生。 ここから怒涛のシリコンバレー研修が待っています!!
今日の一枚は蜂が寄ってきて動けないはなこ(古石華子)。 彼女は蜂をも引きつける力を持つようです。
シンギュラリティ大学に初潜入!!

今日は朝一でシンギュラリティ大学のジョバンさんを訪問。 シンギュラリティ大学のプログラムや最新のテクノロジーについてレクチャーを受けました。

シンギュラリティ大学はGlobal Solutions Program(GSP)というものを開催しています。 GSPとは9週間の起業支援プログラムで、世界の課題を解決するサービスを考え、プロトタイプを作るまでをプログラム内で実行します。
たった9週間で世界を変えるサービスを構築する、というスピード感にfrogs生はとても刺激を受けた様子。

訪問した日に宇宙飛行士の訓練をしていて、宇宙食の研究をしている方がシンギュラリティ大学に!!!
はなこ(古石華子)は憧れの宇宙飛行士の方に会えてとても喜んでいました。
HONDA Innovations

HONDAのシリコンバレーオフィス・Honda R&D Innovationsに行ってきました!! CEOである杉本さんに解説していただきながら、HONDAの技術を体験したり、HONDAのイノベーションについて知識を深めたりしました。

UNI-CUBにも乗らせていただきました。 UNI-CUBはタイヤが一輪しかないのですが、機械自身が倒れないように自動で制御するという技術が組み込まれています。
体重移動だけで進むなんて!frogs生みんな驚き。 日本の技術はやはりすごいと再認識・・・
杉本さん、ありがとうございました!
男の仕事、女の仕事って??ーWomen’s Startup Lab 堀江愛利さん
昨年に引き続き、Women’s Startup Labの堀江愛利さんとのセッション。 frogs生の質問に堀江さんが答える、という形でセッションがスタート。

”アンコンシャス・バイアスー無意識の偏見”というあまり聞き慣れない言葉が出てきました。 現在の日常生活にはこの”アンコンシャス・バイアス”がたくさん存在しています。
例えば、「女の子なんだから、料理くらいしなさい!」や「男の子なんだから、しっかり!」などなど・・・ frogs生の中には「よく女の子なんだから〜と言われていやな思いをしている」との声が。
しかし、”アンコンシャス”(無意識)というくらいだから、そのバイアスにたくさんの人は気づきません。
今回の堀江さんのワークショップでたくさんのアンコンシャス・バイアスに気づいたfrogs生。 そのアンコンシャス・バイアスを意識的に正していくことで今よりもなお男女が分かり合える世界になるのではないでしょうか。

堀江さんありがとうございました!!
上田学さん

考え方・生き方がとても前向きな上田さん。 なぜそんなに前向きなのか? おじいさんになったときにたくさん色々なチャレンジをしていた方が楽しい気がする。というのがその理由。
忙しいからできない、自分には多分無理、など言い訳ばかり並べるより、やりたい!と思ったらチャレンジする、というのが大事なのですね。


上田さん、ありがとうございました!
デザイン思考ワークショップ

4日目午後からはデザイン思考ワークショップを体験。 WiLがあるパロアルトの街に琉球カフェを作る、というテーマ


実際に街へ出てユーザーインタビューを実施。 2チームとも1時間半という短い間で4人もインタビューをしたそうです!!
ワークショップ終了後の感想は・・・
「実践しながら、楽しくデザイン思考が学べた。」 「ゼロベースで自由に考えることができて、楽しくハイテンションになった。」
などなど・・・
これからそれぞれのサービスに今日学んだことが活かせることに期待!!
WiL・琴さんピッチ大会

デザイン思考ワークショップのあとはピッチ大会。 贅沢なことにWiLの琴さんにフィードバックをしていただきました。

琴さんの前で緊張のプレゼン。 琴さんの鋭いフィードバックにみんなタジタジ。
このようなプロからのフィードバックをいただく機会はとても貴重です。 このフィードバックを最大限に活かそう!!
琴さん、ありがとうございました!!
最後に
こちらで働いておられる方のお話を聞くたびに自分の無知さ・今までの視野の狭さを感じるfrogs生。 彼らのサービスも日々変化しています。 これから、どのような変化が彼らに待っているのでしょうか?
次回もお楽しみに!!
Commenti